心理学を学問として学ぶなら大学がベスト
心理学の学び方には大学の心理学科に通うくらいしかないと思っている人も多いのではないでしょうか。確かに心理学を学問として学ぶのなら大学がベストです。大学で学ぶと近代心理学から現代のさまざまな種類の心理学を広く知ることができます。そして、ゼミを通して興味のある心理学を深く学べるのが大学のメリットです。4年生になると研究室に所属して、心理学の研究を自らおこなえるのも魅力でしょう。仮説を立てて検証するための実験をおこなったり、文献調査をしたりして自分なりに心理学を深く掘り下げることができます。心理学に深い興味を持ってもっと研究したいと思ったときには大学院に進学して修士や博士を目指すこともできるので向学心がある人には最もおすすめの方法です。
心理学を教養として学ぶなら本が有用
心理学を学問として修めたいというよりも、教養として学びたいという人もいるでしょう。教養として実用性のある心理学を学びたいなら本を読むのが効果的です。心理学に関心を持っている人が増えている影響で、文庫本でわかりやすく身近なテーマを挙げて解説している本がたくさん出版されています。コミュニケーションを題材にしている本が多く、多種多様な切り口で解説しているので教養を深めるにはうってつけでしょう。人付き合いで苦労している人や、プレゼンテーションスキルを上げたい人にも本で心理学を学ぶ方法は適しています。大学の教科書のように難しい本でなくても心理学は学べるので挑戦してみましょう。
心理学には臨床心理学、認知心理学、社会心理学など色々な分野があります。心理学の大学と一言で言っても、大学によって学べる心理学の分野が異なるので、それぞれの大学の特徴を大学HPなどでよく調べてみましょう。